与党議員有志らで作る沖縄等米軍基地問題議員懇談会会長の川内博史衆院議員(民主党)はこの日、産経新聞の取材に「沖縄は県民の思いに従い、受け入れない意思を表明するだろう。辺野古案は実現しない。首相は当初の言葉通り、『県外、国外』で行動してほしい」と述べた。ただ、川内氏は「首相は沖縄県民と一心同体となって解決に当たると良い。責任問題などは生じない」とも言う。
辺野古案を否定する川内氏ですら、首相の責任を問わない。民主党内には首相の進退を問う声はほとんどないのだ。小沢一郎幹事長批判の急先鋒(せんぽう)である生方幸夫副幹事長が23日のフジテレビ番組「新報道2001」で「首相の発言は重い。辞めることも一つの選択肢だ」と語ったが、少数意見だ。
鳩山−小沢ラインで参院選に突入する−。これが党内の大勢だ。反小沢勢力も参院選前の党内抗争に入ることには及び腰なのだ。
一方、社民党は反発を強めている。福島氏は23日、福岡市内で記者会見し、辺野古案について「断じて反対を表明する」と語った。ただ、連立離脱を問われると「決めていない」とかわした。
阿部知子政審会長が同日、記者団に話したように、「まだやりようはある。政権内で(県外・国外を)求め続ける方が沖縄県民の思いに沿う」というのも、政権離脱回避のひとつの理由ではある。だが、それだけではなさそうだ。社民党単独では参院選を戦いにくく、「どうせ民主党と決別できない」(民主党議員)との見方もあるのだ。
ただ、そうした社民党のわかりにくい姿勢を、社民党支持層が評価するとはかぎらない。阿部氏は「党内で話し合った結果、離脱が一番有効であればそれを採る」とも述べ、苦しい心境を吐露した。(山田智章)
【関連記事】
・ 仲井真知事「ご丁寧にご説明いただきまして…、大体マスコミで聞いてた通り」
・ 自分で作った“辺野古反対”の世論 踊る首相に嘲笑
・ 民主複数擁立に「共倒れ」危機? 大阪、京都、兵庫
・ 普天間迷走も支持率低下もあいつのせいだ
・ 「日米合意、全く理解できない」福島党首 困惑の社民党
・ 中国が優等生路線に?
・ IT会社を家宅捜索=ネット仮想空間の投資勧誘―特定商取引法違反・埼玉県警(時事通信)
・ 参院選「7月11日投開票」公算、国会延長せず(読売新聞)
・ 口蹄疫で追加支援策 赤松農水相 一律補償を撤回(産経新聞)
・ <減税日本>参院選に候補者擁立検討 河村市長が明らかに(毎日新聞)
・ 国交省職員、詐欺容疑で逮捕=激甚災害事業めぐり500万円詐取―鹿児島県警(時事通信)