サイトは24時間運営で、掲示板に意見が掲載される。会員以外も閲覧は可能。同省側からの情報も掲載、民間人の司会進行役が議論の整理、円滑化を行う。「責任ある発言」を求めるため、住所や名前などを登録制とした。ネット意見掲載時は匿名も可。まず、教員の資質向上などに関し5月末まで議論をしてもらう。
17日は、「熟議」の皮切りとして、同省講堂で教師や学生ら約120人が参加してシンポジウムが行われ、動画サイトで生中継した。
・ 校長ら2人に略式命令 東京・杉並の小6天窓転落死(産経新聞)
・ 関西情報誌無くなる!? 「1週間」「エルマガ」「ハナコ」休刊(産経新聞)
・ <飯塚市長選>斉藤氏が再選 福岡(毎日新聞)
・ 元最高裁判事の理事長、借用1500万を返済(読売新聞)
・ 日中首脳会談 死刑執行には言及せず(産経新聞)